今日はローラー少し。 あとは自転車いじり少し。 BB30フレームにシマノクランクをつけるためのアダプター。KCNC製でベアリング入り。簡単に入りシマノ工具で締め付け。 続いてSTIレバー取り付けのみ。 カンパのヴェローチェよりゴツい。 ホイールのハブをシマノ用に替え、スプロケット取り付け。 とりあ... 続きをみる
2018年7月のブログ記事
-
-
まだ開発段階だそうですが、ギアがうまくできている。 フロントは変速なし。坂道はリアギアだけではきついのかも
-
以前からリアのギアをトップ方向に上げていくとき、カンパニョーロのヴェローチェなんですが、ボタンを一回ガチャで一気にトップに入ってしまう。 ワイヤーの調整などすべてやったが、変わらず、プロにみてもらったらレバーの中で何処か壊れているのは確かだと。 やっぱり。前々から気づいていました。シマノ化の部品を... 続きをみる
-
今日は湯原温泉トライアスロンの日。 しかし中止になったので、バイクで地元近くの永源寺ダム、犬上ダムに行こうと予定してました。 暑いのは本当に苦手、なので早朝からバイクへ。5時出発が寝坊で5時半に。 しかし朝起床後、 特に昨日、おとといのスイムとランの疲れがまだまだたっぷり。 バイクも予定を変え範囲... 続きをみる
-
先日の明石、時感動アクアスロン大会2018のリザルトがアップされてました。 結果は、ひそかな目標に1分11秒及ばず。 スイムは1kmで15分33秒 悪くはなし、500を2周回ですが、スロースターターのぼくにはまあまあいいタイム。ウェットスーツなしなので、着た場合もっと速くなるのか、遅くなるのかは本... 続きをみる
-
昨日は短いながらもアクアスロンレース明け日。 そんな疲れた感じはなく、脚の筋肉痛だけなのでジムプールへ。 いつものように9時半くらいからスタート。 アップ1000。やはり疲れてるんだろうか、普段は調子が上がってくるアップで調子が下がってきました。 少し寝不足もあるが、やっぱり暑い中は疲れてるんだな... 続きをみる
-
久しぶりにアクアスロン大会明石、時感動アクアスロン2018に出場しました。 少し気分転換になるかなと思ってエントリーしてました。 この大会初参加です。 会場は明石海峡大橋のたもと大蔵海岸です。 今回はスイム1km、ラン10kmです。 若干スイムが短いですがまあよし。 今回は家族で海水浴も兼ねてなの... 続きをみる
-
今日はバイク、ランのブリックトレーニング。 なるべく珠洲のバイクコースを意識して、108kmで。 信楽の登りを含むコース変則2周。 獲得標高は2周で1200くらい。 スピードが速くないので、4時間くらいでもなんとかいけた。でもかなり脚は疲労。 7時くらいからスタート、気温はゴール時で30度越え、本... 続きをみる
-
ホームページに2018年の大会は災害もあり中止とありました。 残念ですが、災害にあわれたかたもたくさんおりやむを得ないですね〜。 また来年機会かあれば!
-
-
-
クロールにおけるキックの効果についていい説明をみつけました。 https://tiswim.jp/tsm/2006/tsm20060810_2.htm 競泳のトップ選手や競泳出身の泳力の高いアスリートではバタ足だけでもアマチュアのクロールよりも速いということは日常よく見られることです。 かといって... 続きをみる
-
6月半ばと7月1日にびわこトライアスロンシリーズがありショートとスプリントですが、調整もあり練習も少なめでしたが、夏の暑い中の不得意なレースに向けて再スタート。 昨日は通勤バイクとミッドナイトラン。このミッドナイトランでクタクタになってしまい、寝不足もありやや今日は不調。 しかし珠洲の前週にはOW... 続きをみる
-
昨日はびわこの北西部高島市でのびわこトライアスロンに参加してきました。 実に早いもので僕も5年連続5回目の参加となってます。 昨日は天気も良く暑く蒸し暑い一日となりました。 関係者の方々のご尽力もあり、スプリント一般の部でも300人近い参加者数がありにぎやかな大会になりました。 レース結果はという... 続きをみる