春先はジャガイモで!
今日は毎年恒例の自家栽培の始まり。
まず第一弾。ジャガイモ植え付けです。
天気が良く暖かいのですが、今日はトレーニングは休みにして、家庭菜園仕事。
午前中は大阪に用事で午後から実家の
僕の畑へ。
3週間前に耕しと肥料、アルカリ化を済ませているので今日は種イモ植え付けとサツマイモの土作りです。
サツマイモはジャガイモと違って植え付けは1月半ほど後で、しかもあまり肥沃な土を好みません。
この前からの畑
とりあえずこのマシンも使いますが、これはせいぜい15cmくらいしか惚れませんので、基本スコップで30cmくらいは手掘りです。腰が悪くなります。
ちょっと考えないと故障につながります。
こんな感じに柔らかくて細かくします。
メークイン
男爵
切った面は腐らないよう草木灰をつけて植え付けます
土をかぶせて畝にしあげます。
完成。
ジャガイモは水の管理もほとんどいりません、後2〜3回、芽かきなどをすれば基本ほっといてOKです。
梅雨前には収穫できそうです。
種イモ3kgでおよそ新じゃがは30〜40kg収穫できます。
僕の場合コスパは良くないです。
肥料や種イモ、堆肥、手間、交通費など
考えると赤字かも。
単純に自分で作って、自作のものを食べる喜びと、子供たちの芋掘り遊びの為にやってます。
しかし、何か気持ちいい、何か喜びもある、何なんだろうな