すでに今日から休暇の方が多いと思いますが、僕の夏休みはまだまだです。 今日土曜、明後日月曜日、火曜日と仕事で14日〜16日の3日間が夏休み。 しかし台風で天気も悪そう。 毎年結構お盆は天気悪いですね。 フィリピンのセブ🇵🇭島ではbiglakeのチームメイトの方たちがアイアンマンに出場するため訪れていて、ブログ等で楽しそうな写真を眺めて気分を味わっています。みんな楽しんでください〜 さて最近は…
京都鼓月から販売され出したスポーツ羊羹を早速注文し食べてみました。 僕は羊羹やあんが大好きなんです。 しかし通常食べるのには高すぎる。 まあレースの時のみですね。 こんな感じ。鼓月の社長がトライアスロンやってるとのことで開発されたそうです。 自転車乗りながら食べるのには問題はなさそう。 井村屋のスポーツ羊羹より柔らかくて、小倉の味をよく感じます。美味しい!ただ封を切らないといけないので、ちょっと…
昨日の日曜日は、さすが夏、日本も亜熱帯になりつつあるというがなかなか自然と触れあえました。 朝からバイクトレーニングで懲りずに信楽へ、いや紫香楽へ。 いろいろ登りを行ったり来たりで90kmで1000mほど何とか登れました。お茶は2リットルくらい。 補給でなんと初めてエネ餅食べましたが美味しい!しかし、競技中食べれるか、ちょっと固いかな〜という感じ。 そして、昨日のメイントピックスは 信楽天下一品…
今日は午前に少し仕事をして、暑い盛りの中バイクトレーニングへ。 50kmくらいですが、風もぜんぜん涼しくない。熱風。お茶の飲み過ぎ。 自宅近くの新道路が開通したので、早速トレーニングの終わりくらいに、開通道路へ。 立命館大学の南側で、新名神側道、大戸川沿いに抜ける道です。 そこそこ登りで疲れた脚にさらにきつかった。 この辺は新名神のさらに南に建設中の第2名神、大津ICの予定地でまだまだ工事中です…
そろそろ8月お盆明けの びわ湖オープンウォータースイムレース BOWSも意識しないと ここ2カ月程はあまり泳ぎ込んではないので、がんばらねば。 ということで昨日はスイムのみで。 二種目するとどうしても時間も減り 場合によっては疲れもあり、一種に集中できないことかまあるので。 全部インターバルですが、ひさびさに3000ちょっと泳ぎました。 3月以来かな。 オープンウォーターは5000なので後1か月…
最近近畿も梅雨明けしたということで 今日は2週間ぶりの休みもあり、朝から実走トレーニングへ。 毎度のことながら信楽です。 ここ一週間くらいは薬が効いてるのかどうか胃の調子はだいぶ改善傾向にあります。特に午前中は調子がいい。 早く完治して欲しい! 曇り空でしたが、走り出すと日差しが出て気温もぐんぐん上昇。真夏の勢いです。 ここは大石富川、県道422です。 暑くて、この川に飛び込んで泳ぎたい。 小学…
いやー湿度が高いですね〜汗がものすごいです。 早朝5時30くらいから皇居をぐるぐると2週。いいペースの方がいたので、こっそりついて、なかなかいいペースで走り込めました。 1人ではだらけがちですが、たくさんランナーがいるのでそこそこ集中できます。 さて昨日の宿泊は市ヶ谷駅近くのファーストキャビンというカプセルホテル。1000円くらいプラスで天上が高くベッドも広くなり快適になります。もちろんテレビも…
早朝から始発新幹線で東京まで移動。 市ヶ谷にてカンズメ講習です。 1日8時間×2の勉強です。 トライアスロン、アスリートは特にトレーニングでも距離時間が長くなると、スポーツドリンクを飲むことが、頻回、多量になりますね。 スポーツドリンクはほぼジュースなので、酸う蝕や虫歯のリスクが高くなります。 ちなみに僕は練習ではお茶、水です。 塩分はおにぎりなどでとってます。 明日はとりあえず早朝に皇居走って…
ここ2.3日前から胃酸を抑える薬が良く効いて、以前よりはだいぶ楽になり、トレーニングもそこそこできるようになってきました^_^ 昨日はマジ自転車通勤、20km。なるべく、用がなく雨でない日は、毎日をひとつのトレーニングとしています。 夜はジムでトレッドミル。 以前は夜ランでしたが、ここ半年くらいはほぼトレッドミルです。 夜は1人暗闇にやる気がなくなるのと、食後はどうも調子が悪く、暑い、スピード遅…
最近はめっきり投稿できなくて。 ここ1カ月は胃の調子が悪くて、診断では胃のびらん性胃炎、胃酸過多、逆流性食道炎で、食後や空腹時に結構長時間3時間くらい、胃痛と強い胸焼けでなかなかしんどいのが続いてます。 治療は胃酸を抑える薬です。 きちんと飲み続けないといけないんですが、少し具合のいいときはのまなかったりで長引いてます。自業自得か。 で最近はきちんと飲み続けてます。 ちゃんと完治するのかどうか?…
だいたいはガーミンのデータでわかってましたが、スタートは30秒早押し、スイムアップはてきとうにボタンを押したり、ゴール後はしばらく押すの忘れてたりで正解なタイムや順位はわかりませんでした。 自分的にはスイムのタイムがだいぶかかったのと、ランはいつもの胸焼けであまり走れなかったので数字はあまり満足できないかなと思っていましたが、ラン以外は予想ほど悪くはなかったので、少し振り返り。 まずスイム。 ス…
びわ湖トライアスロン近江八幡に続き地元大会マーシャル参加2です。 滋賀高島市会場は静かな田園風景が広がる気持ちのいいところです。 毎年そこそこ風がありバイクの半分は向かい風できついです。 スイムは浜と平行に足がつく深さのところを泳ぐのでスイム不安の方にも安心して参加してもらえる大会です。 5年程この大会にも出場させていただき今回初めてマーシャル参加です。 昨年は午前は自分のレース、事前の草刈りや…
今日は久々の自転車通勤🚴♂️ 天気予報では曇り。とりあえず帰りにどしゃ降りにならないように祈ります。 しばらく雨と長引く胃炎、胸やけにて調子が悪いのですが、医師からきちんと薬を飲んできちんと治しましょうとのこと。その通りです。 今日は朝から自転車通勤しているとクラクションの音でびっくり! ふと見ると珍しい左ハンドルのメルセデスが! そこからよく知った方の顔が! BigLakeの室屋さんでした…
帰りの新幹線で投稿してます。 昨日からの天気予報では災害並の雨が降るという予報。 昨日は夜にしとしと降る雨模様。 日曜日の朝5時に大会するかしないかホームページで発表とのことでした。 何が嵩じてか朝4時30分地面は濡れてません、少し風が吹いて、どんより雲。 当然大会は開催、スイムくらいで一時風が強くなりこれは降るかな〜と思いましたが、全く降らずやや回復しランの時には少し明るく暑い感じ。 よかった…
レギュレーションにコースやその他詳細に書かれていましたので、少しながめてみました。 コースはざっとこんな感じ スイム フローティングスタートとかいてありますね ビーチスタートではないのね。 個人的にはフローティングスタートのほうが好きです。バトルになりにくいですからね。 最近は四角形のコースが主流かな、個人的にはあまり曲がりたくないですね バイクコース 自分の昔の記憶と違って、志賀島も意外にちい…
日曜日レース、土曜午前に受け取り滋賀から福岡。 通常は木曜で大丈夫らしいのですが、大阪G20のため火曜に発送してくださいとのこと。 今日月曜日、仕事帰ってきて、家の用事を終えて、トレーニングはお休みし、せっせとバイク梱包作業。 バイクポーターPROなので、バイクはステムとサドル、リアディレイラーを外してバラバラ。 できるだけ荷物など詰め込みました。 CO2ボンベにして、エアーポンプは誰かに借りよ…
ここ1週間全くブログネタがありませんでした。 普段からあまりネタがないのですが、さらにナシ、気づいてみたら1週間たってました。 しかし1週間後に迫りました、初出場の福岡トライアスロン2019。 今期唯一のショートです。 前回のリザルトを見ると出場選手の9割以上が九州出身。 関西から出場なんて探すのが大変なくらい。 僕も学生時代に暮らした場所故と、友人と会うのを楽しみに出場をきめました。 あとは新…
さてさて今期、滋賀内のトライアスロンレースはスタッフ手伝いとし、少し遠出をして、懐かしの地福岡でのトライアスロンに参加します。 この志賀島を含む半島、砂州で行われます。一応福岡市です。 僕は学生時代、地図で志賀島の対岸、西新近くで一人暮らししてました。 大学生当時大学にもトライアスロン部や同好会もなかったですね。 入学当初は高校時代にボランティア参加したびわ湖アイアンマンの影響でトライアスロンや…
今日は、審判3種を取得してから初のマーシャル参加です。 びわ湖トライアスロン近江八幡大会は第1回から昨年まで選手として参加してきましたが、今年はスタッフとしての参加です。 僕はスイムの陸上からの監視、救護補助やリタイアされる方や残念にもタイムオーバーの方の誘導などの役割内容です。 僕は土曜日が仕事なので当日のみの参加でしたが、運営されている方々は本当に大変で、年間を通して会合を繰り返し本当に頭の…
珠洲トライアスロン出場認めます というハガキが届きました。 昨年はスイム中止で綺麗な海を泳げるのがお預けになりましたが、今年はぜひ! 昨年のゴール チームの皆さんと。 そして明後日の日曜はびわ湖トライアスロン近江八幡です。 僕は今年はスタッフでお手伝い参加です。 担当はスイムスタート位置での陸上からの監視です。 出場される皆さん頑張ってください、しっかり監視してます^_^